ネット通販を利用する場合、お店側が用意している支払方法の中から都合の良い支払方法を選んで注文をします。
色々な支払方法がありますが、クレジットカードや電子マネー、銀行口座などが必要ないのが「後払い」です。

後払いにも種類アリ
ひとことで後払いと言っても、後払いには数種類あります。
- 自社後払い
- NP後払い
- ニッセン後払い
- 後払い.com
- GMO後払い
- クロネコ代金後払いサービス
など。
自社後払いは、通販ショップ独自で後払いの受付をしています。
それ以外の後払いは、通販のネットショップとは違う会社に支払をすることになります。(決済代行を行う会社に支払います。)
後払いのしくみ
自社後払いをしているショップ以外を利用した場合、決済代行会社はネットショップに対して商品代金を立て替え払いをします。
ネットショップを利用した私達は、立て替えてもらった代金を決済代行会社に支払います。



後払い利用方法
- 後払いを利用したい場合には、ネットショップで買い物をする際、支払方法「後払い」を選びます。
- 与信が行われます。与信に通らなかった場合には、ショップより支払方法の変更などの依頼があります。
- 商品と同梱または別送で届く
- 支払期限内(14日以内)に郵便局やコンビニで代金を支払います。
後払い利用の注意点
後払い決済は利用できる金額に上限があります。
ほとんどのところで54,000円(税込)となっています。店舗により上限が違う場合もありますので、高額な支払の場合には確認しておきたいですね。
1店舗54,000円ではなく、1つの決済会社での上限です。Aショップで30,000円購入し支払がまだの場合、Bショップで30,000円を購入しようとすると上限をオーバーしてしまうので与信に通りません。
支払期限は14日以内
商品到着後14日以内が支払期限であることがほとんどです。期限内に支払が済んでいなければ、上限額に達していなくても与信は通らず後払いの利用ができません。
また、支払を滞ることにより裁判等に発展する可能性もあります。必ず期限内に支払を済ませてください。
ローンが利用できない、クレジットカードが作れない、財産の差し押さえ等今後の生活に影響が出てきます。
自社の後払いの場合、支払期限が1週間・10日間という場合もありますので注文時に確認をしておきましょう。
そのほかの注意点
住所の不備がある場合なども与信は通りません。メールアドレスはフリーメールは避けた方がよいでしょう。
家族の中に未払いの人がいる場合にも与信が通りません。